キャリア教育室では、博士人材の採用をお考えの企業の皆様と、
産業界への就職も視野に入れ、多様な業種・分野の企業の皆様との情報交換を
希望する博士人材の交流の場として、「企業と博士人材の交流会」を開催します。
毎年50社以上の企業様に本学においでいただき、100名以上の博士人材が参加して、
豊田講堂にて対面で開催してきましたが、COVID-19の状況を考慮し、
今年はWeb上で開催します
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
第10回 企業と博士人材の交流会
https://dec.nagoya-u.ac.jp/career/wp-content/uploads/10th_flyer_part1.pdf
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
同分野・異分野を取り混ぜた企業担当者に対して、研究生活で身につけた技術や技量、
社会に出てからも役立つ研究の差配やマネジメント能力のアピールを交えて、
研究成果をわかりやすく説明することは、学会発表等では得がたいチャンスです!
また、企業の方の博士の研究内容に対する興味・視点を知り、
企業担当者から研究やキャリアに関するアドバイスを得て、是非とも今後の
キャリアパスに生かして下さい!
【形式】オンライン
【対象】名古屋大学の博士後期課程学生・ポストドクター・特任助教
【プログラムと開催期間】
●PRセッション(8月~9月)
■博士人材PR動画の掲載
博士人材の研究や自分自身をPRする動画(必須)、研究ポスター、自己PR書等を
上げるサイトを用意します。
参加企業の担当者が期間中に閲覧します。
■企業PR動画の閲覧
参加企業がPR動画(必須)や企業案内資料、PRチラシ等をサイトに上げます。
参加申込みをした博士人材は、期間中自由に閲覧できます。
●交流セッション(9月1日~9月11日)
■Web交流の場【博士人材編】(9月1日~9月4日)
この期間の決まった日時(約60分)に、あなた のPR動画を見て関心を持った
企業の方と、Web上で交流します。
博士人材がプレゼンし、企業の方が質問する場です。
動画やポスターだけでは表現しきれなかった研究の話やあなた自身を、PRしてください。
■Web交流の場【企業編】(9月8日~9月11日)
企業PR動画を見てあなたが関心を 持った企業の担当者と、Web上で交流します。
企業がプレゼンし、博士人材が質問します。
ひと枠(約90分)に3社の企業が参加します。その枠を希望する博士人材は
3つのグループに分かれ、順番に3社それぞれと交流します。 複数枠に参加可能です。
【参加企業】現在参加企業を募集中です。7月中旬からHPでご案内します。
※昨年度の参加企業はこちらから>>
https://dec.nagoya-u.ac.jp/career/wp-content/uploads/kouryukai_report2019.pdf
【申込方法】 ※締切 7月31日(金)
下記URLよりお申込みください。
https://dec.nagoya-u.ac.jp/career/events/kouryukai2020_02/
――参加を迷っている方、更に詳しい内容を知りたい方は、
NUCTの講師サイト「第10回企業と博士人材の交流会 事前セミナー」ご参加ください!――
以上です。