******************************************************
海外大学院留学説明会@名古屋大学
URL :
https://gakuiryugaku.net/seminar/1995
主 催: 米国大学院学生会
共 催: 名古屋大学国際教育交流センター
後 援: 船井情報科学振興財団
日 時: 2020年7月12日(日) 10:00-12:00
会 場: YouTubeストリーミング配信
https://youtu.be/oEhumf07j8U
******************************************************
プログラム
10:00-11:00 第1部(講演会)
「出願から合格まで・博士留学@アメリカ」 西尾 祐哉(スタンフォード大学 電気工学専攻 博士課程進学)
アメリカ大学院留学の魅力、概要、出願のプロセス、TOEFL・GRE、学位取得の課程など。
「理系の博士留学@アメリカ」 太田 朱音(パデュー大学 森林自然資源学科 博士課程在籍)
留学を目指したきっかけ、留学準備、アメリカの大学院での研究環境など。
「文系の博士留学@アメリカ」 鈴木 健介(ペンシルバニア州立大学 経済学専攻 博士課程在籍)
留学を目指したきっかけ、留学準備、アメリカの大学院での研究環境など。
11:00-12:00 第2部(パネルセッション)
パネルセッションでは、事前登録フォームからお寄せいただいた質問を題材に留学経験者が討論します。
学位取得後のキャリアパスや、英語の勉強方法など実際の体験談を踏まえて幅広い質問にお答えします。
講演者・パネリスト プロフィール
西尾 祐哉(スタンフォード大学 電気工学専攻 博士課程)
2019年3月名古屋大学工学部電気電子情報工学科卒業。2020年9月より船井情報科学振興財団奨学生として
スタンフォード大学電気工学専攻博士課程に進学予定。研究内容はナノ材料を用いた伸縮性を有する電子デバイス。
太田 朱音(パデュー大学 森林自然資源学科 博士課程)
2016年3月名古屋大学農学部生物環境科学科卒業、2016年8月より竹中育英会奨学生としてパデュー大学森林
自然資源学科修士課程に進学、2018年8月修士号取得。現在は同学科博士課程に在籍し、研究内容は森林生態に
関するビッグデータを用いた研究。
鈴木 健介(ペンシルバニア州立大学 経済学専攻 博士課程)
名古屋市出身、留学までの27年間を千種区・本山の実家で過ごす。2013年3月に名古屋大学経済学部卒業。
学部4年次にフライブルグ大学へ交換留学。2013年4月より大学院経済学研究科に進学、同10月より「PhDプロ
フェッショナル登龍門」履修生。2015年3月に修士課程修了。同4月より博士課程、日本学術振興会特別研究員。
2017年8月よりペンシルベニア州立大学経済学部に進学(2018年度より本庄国際奨学財団奨学生)。
研究内容は国際経済学、特に貿易の自由化による企業や産業への効果。
お問い合わせ
次のメールアドレスへお送りください:yuya.quantum [at] gmail.com
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
Twitterの公式ハッシュタグ: #海外大学院留学説明会2020夏