| 保健学図書室 | 掲示期間:2025年10月16日~2125年10月16日 |
学生のみなさま
中央図書館で開催予定の講習会をご案内いたします。
■論文執筆セミナー②アクセプトされやすい英語論文とは? (11/5)
英語論文執筆に取り組んでいる方へおすすめのセミナー第2弾です。
出版社の立場から、論文のAccept/Rejectや英語の構造における注意点を解説します。
・日程:11/5(水) 15:00-16:00
・方法:Zoom
・講師:エルゼビア・ジャパン株式会社 シニアカスタマーサクセスマネージャー
詳細と申込はこちらから
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/support/guidance/live/2025_ronbun2/
■データベース講習会① Web of Science ~採用・研究費採択でのアピール力向上~(11/12)
大学院生・教員の方へおすすめのデータベース講習会です。
Web of Scienceの概要をはじめ、重要論文の探し方や研究動向、助成機関の調べ方などを解説します。
・日程:11/12(水) 13:30-14:30
・方法:Zoom
・講師:クラリベイト社トレーナー
詳細と申込はこちらから
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/support/guidance/live/2025_wos2jcr/
■データベース講習会② Journal Citation Reports ~投稿先ジャーナルを見極める~(11/12)
大学院生・教員の方へおすすめのデータベース講習会です。
インパクトファクターなどの基本指標を使い、信頼できる投稿先の見極め方を具体例とともに解説します。
ハゲタカジャーナルを避け、研究成果を正しく発信するためのポイントがわかります。
・日程:11/12(水) 14:45-15:15
・方法:Zoom
・講師:クラリベイト社トレーナー
詳細と申込はこちらから
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/support/guidance/live/2025_wos2jcr/
■中国語会話入門 初級編(11/4~)
中央図書館サポートデスクの中国語スタッフが企画する中国語を基礎から学ぶ講座です。
「中国語に興味ある」という方におすすめです。各回の日程と内容は詳細をご確認ください。
・日程:11/4~ 17:30-18:30(全5回)
・方法:Zoom
詳細と申込はこちらから
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/support/guidance/live/2025_chinese2/
※参加をご希望の方は、リンク先の申込フォームよりZoomの登録をお願いします。
一度ご登録いただくと、続けて開催される中級編およびサプリ編にもそのままご参加いただけます。
★関連リンク:講習会の年間プログラム一覧
◇お問い合わせ◇
名古屋大学附属図書館 調査学習支援グループ
Email: lib-c-literacy@t.mail.nagoya-u.ac.jp